株式会社ランドサークル

東京のWeb制作会社・ホームページ制作会社
株式会社ランドサークル

メールでお問い合わせ

03-6403-3049平日10:00〜18:00

お電話で
お問い合わせ
03-6403-3049平日10:00〜18:00

コラム

ホームページって社内で作れる?制作の流れや方法は?

ホームページ制作
作成 2024.11.28最終更新 2024.11.28
ChiNami@Land-circle

会社の設立や新サービスのリリースで「ホームページが必要!だけど、いきなり予算はかけられない。」という状況、あるんじゃないでしょうか?
そんな時、「コストを抑えるために社内で作れないのか?」と考えた方もいらっしゃると思います。

この記事では、【ホームページを作る時の流れ】や【ホームページの制作方法】をご紹介するとともに、結局「社内で作った方がいいのか」「制作会社に依頼した方がいいのか」、それぞれのメリット・デメリットについてもご説明します!

社内での制作を検討されている代表者やご担当の方は是非、参考にしてみてください。

この記事の目次

なぜホームページを作るのか?目的を明確にする

「パンフレット代わり」、「新規問い合わせ窓口」、「ネット販売」、「顧客サポート」など、様々な役割のホームページが存在します。ご自身が制作するホームページでは何がやりたいのか、ホームページに一番求めているものは何なのか、まずはその目的を明確にしましょう。

目的が明確になったら、次に下の項目について考えましょう。

ホームページのメインターゲットは誰なのか
・メインターゲットに何を伝えたいのか
・メインターゲットにどう行動してほしいのか

これらはホームページを制作するうえで土台になる部分です。
具体的な制作に取りかかる前にしっかりと考えをまとめておきましょう。

目的のためにどのようなコンテンツや機能が必要なのかを検討する

前の段階でまとめた内容をふまえて、ユーザーが求めている情報をスムーズに得られるように掲載するコンテンツや機能を検討します。

例えば、
・サービスの信頼性を強調したい = 導入の実績やお客様の声を掲載
・ターゲットは個人。スマートフォンでの閲覧が多いはず = スマートフォン最適化が必要
・ユーザーへのお知らせをよりスピーディーに = 自社内で更新したい = CMS(コンテンツマネジメントシステム)を導入
など。

掲載情報をまとめたワイヤーフレームを作成する

ホームページの各ページに掲載する情報やレイアウトをまとめたものをワイヤーフレームと呼びます。
各ページの設計図のようなものですね。
掲載する文章や画像を整理して、ページごとのワイヤーフレームを作成していきます。

ホームぺージ全体のワイヤーフレームができたら、実際にユーザーがホームぺージに訪れてからどう動くのかをイメージして、ゴールに到達するまでのルート(導線)を確認しましょう。

各ページのデザインを制作する

ワイヤーフレームや使用画像の用意ができましたらデザインデータを制作していきます。

下記がデザイン制作の際に使用される代表的なソフトです。

・Adobe Photoshop(有料)
・Adobe Illustrator(有料)
・GIMP(無料)
・Figma(無料~)

ドメインとサーバーを用意する

ホームページを公開するためにはドメインサーバーを用意する必要があります。
ドメインは年間数円〜数千円程度、サーバーは年間数百円〜用意することができます。
サーバーはホームページに組み込む機能や想定されるアクセス数などによって選定します。

コーディング作業を行う、CMSを導入する

各ページのデザインデータやドメイン・サーバーが用意できましたら、コーディングを行います。
コーディングとは作成したデザインをもとにホームページデータ化することを指します。
HTMLやCSS、JavaScriptといった言語を組み合わせて、はじめて「ホームページ」になります。

WordPressなどのCMS(コンテンツマネジメントシステム)を導入する場合には、サーバーへのプログラムのインストールデータベースの用意などの作業も進めていきます。

また、公開前でもいいのですが、
コーディング時にページ内へのタグ設定アクセス解析の設置などを行ってしまうこともあります。

動作テスト・チェックを行う

コーディングやCMSの導入が完了したら、動作のテストやチェックを行います。

・誤字脱字、表記ゆれはないか
・設定したリンクが切れていないか
・代替テキストやタイトルは正しく設定されているか
・メールフォームが送受信できるか
・CMSで想定しているように更新できるか
・いろいろなブラウザで崩れなく表示されているか
・スマートフォンでの見え方は問題ないか

などをチェックしていきます。

ホームページの公開作業

動作テストやチェックを終えましたら公開作業を行い、再度メールフォームの送受信やSSLが有効になっているかなどのチェックを行います。

サイトマップの登録Googleへのクロール申請も忘れずに。

公開後のホームページ運用

ホームページを活用するためには公開してから下記のようなことを行っていきます。

コンテンツを更新する
お知らせや製品情報、サービス情報などを常に最新の情報に更新して、ホームページに訪れたユーザーに最新の情報を伝えます。

セキュリティチェック
定期的にセキュリティに関する情報をチェックし、それらをホームページにも反映させます。

アクセス解析とデータ分析
ホームページのアクセス解析を行い、ホームページに訪れたユーザーの行動などを定期的にチェックします。
チェックしたデータを基にホームページを修正したり、新たなコンテンツを追加するなど、ホームページを改善していきます。

バックアップと復旧の管理
ホームページのデータのバックアップを定期的に行います。
特に導入しているCMSが破損してしまった際にはバックアップをとっていない場合には復旧作業を行えないためしっかり対応します。万一の際にはバックアップしたデータから復旧します。

「まとめ」結局、自社内で作るのが良い?外注が良い?それぞれのメリット・デメリット

ここまで読んでいただいた方は薄々感じていると思いますが、
ホームページを作って運用するのって、実はやることが多くて大変なんです。。

もしも自社内で対応するには

・社内に専門知識を持ったスタッフさんがいること
・そのスタッフさんがホームページ制作に割ける時間を作れること
・継続的にホームページを運用できること

これらが大前提となります。

その上で、自社内で作る場合と外注する場合のメリット・デメリットをまとめてみました!

    自社内で作る場合と外注する場合のメリット・デメリット

    ホームページを自社で制作

    〇メリット:
    ・外注費をかけずに自由にゼロから作っていくことができる
    ・ランニングコストを抑えて運用できる(ドメイン・サーバー費用程度)
    ×デメリット:
    ・制作や運用を対応するスタッフの負担が増える
    ・専門的な知識やセキュリティに関して勉強し続ける必要がある
    ・第三者目線で作っていないので、伝えたいことを掲載しているだけのホームページになりがち

    ホームページを外部に委託

    〇メリット:
    ・スタッフさんの負担が少なくなる
    ・デザイン面や機能面のクオリティを高くすることができる
    ・セキュリティ対策がしっかりしている
    ・作った後のメンテナンスや相談などが気軽にできる
    ×デメリット:
    ・制作する際や運用にコストがかかる

自社内にホームページの制作や運営を行えるスタッフ、そして時間を作ることができるスタッフがいるかどうか。
そしてホームページにかけられる費用がどのくらいあるか。
これらのバランスによって社内で作成するか外注するかを検討するのが良いと思います!

ランドサークルではお客様がホームページを作る目的を
しっかりヒアリングした上で最適な構成や機能を実装したホームページを制作しています。
「新規でホームページを制作したい!」というお客様も、
「現在のホームページをリニューアルしたい!」というお客様も、
是非、お気軽にお問い合わせください。

この記事を書いた人
ChiNami@Land-circle

株式会社ランドサークルのコラム編集担当。
Webやホームページに関連した情報を定期的に発信しています。

記事に関連したランドサークルのサービス

  • ホームぺージ新規制作
  • ホームぺージリニューアル
  • ホームぺージ保守管理
会社概要 プライバシーポリシー

COPYRIGHT © LAND CIRCLE Inc. ALL RIGHTS RESERVED.

page toppage top